記事内にプロモーションを含みます。

自転車向け盗難保険おすすめ3選!シティサイクル・電動自転車向け

自転車 盗難保険 おすすめ

この記事では、自転車向け盗難保険おすすめについて書いています。

近年、電動自転車などの、高額な自転車を狙った盗難被害が急増しています。

警視庁の発表によると、2023年1〜4月(草加市、八潮市)に発生した盗難車の、約6割が施錠されていたことがわかりました。

とくに、スポーツ車は高額なものだと100万円以上するので、盗難に遭うと精神的なショックが大きいですよね…。

口コミを調査したところ、「盗難に遭った自転車を発見したけど、原型をとどめていなかった…」という声もありました。

大切な自転車を守るためには、盗難や盗難被害による損害に備えて、「盗難保険」に加入しておくのがおすすめです。

そこで今回は、自転車向け盗難保険おすすめ3選をご紹介します。

選び方やよくある質問もまとめたので、ぜひ参考にしてくださいね!

自転車向け盗難保険の選び方

電動自転車 盗難保険

ここからは、自転車向け盗難保険の選び方を2つご紹介します。

では、早速1つずつご紹介します!

保険内容をしっかりと確認しよう

保険会社やプランによって、「個人売買品は対象外」「パーツやアクセサリーも補償」など、補償の内容に大きな違いがあります。

「加入した保険が、思っていたのと違っていた」となっては、無駄な保険料を払うことになり悲しいですよね…。

「自分にはどのような補償が必要なのか?」を、加入前にしっかりと確認してくださいね。

ライフスタイルに合ったプランを選ぼう

盗難保険は、手厚い補償が受けられるプランや、リーズナブルなプランなど、種類が豊富です。

外出先で駐輪する機会が多い方「手厚い補償」、使用頻度が少なく、盗難時だけに補償を受けたい方は、「リーズナブルなプラン」おすすめですよ。

ご自身のライフスタイルを考慮しながら、保険料と補償内容のバランスがよいプランを選んでみてくださいね。

自転車向け盗難保険おすすめ3選

自転車 盗難保険 おすすめ

ここからは、自転車向け盗難保険おすすめ3選をご紹介します。

ラインナップは、以下の通りです。

  • ずっと自転車盗難車両保険(ZuttoRide 少額短期保険)
  • すぽくる(au損保)
  • ちゃりぽ(ジャパン少額短期保険)

では、早速1つずつみていきましょう!

ずっと自転車盗難車両保険(ZuttoRide 少額短期保険)

ずっと自転車盗難車両保険

自転車の盗難や事故による車両の損傷を補償する保険です。

「盗難」「全損」「分損」を組み合わせた5つのプランから、ご自身に合ったプランを選べるのが特徴。

最大の魅力は、車種・年式・新車・中古を問わず、どんな自転車でも加入できる点です。

「車体だけでなく、自転車購入時に装備していたパーツやアクセサリーも補償してくれるのがうれしい!」と好評な保険です。

※条件:購入から90日以内、購入金額1万円以上の防犯登録済みの自転車、およびパーツ・アクセサリー

さらに、「盗難後に自転車が見つかったけど、損害がひどくて修理ができなかった…」という場合でも補償の対象となります。

「全損」プランに加入していれば、損害費用に加え、「買い替え時の諸費用を補償」してもらえるのが驚きです。

高価な自転車が盗難に遭って、精神的なショックを受けている時期にとても助かる補償ですよね!

「新車を購入して、ずっと愛用していきたい!」という方は、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

【概要】

サービス内容盗難による損害+買い替え時の諸費用を補償(全損プランが対象)
「盗難」「全損」「分損」を組む合わせたプランを選べる
補償期間が選べる(1年、または2年)
価格盗難+全損+分損ワイド 月額878円
盗難+全損+分損ミドル 月額790円
盗難+全損+分損スリム 月額721円
盗難+全損 月額637円
盗難 月額502円
最低期間1年
主な加入条件の例個人売買の自転車は対象外
購入から90日以内
購入金額1万円(税込)以上の、防犯登録済みの自転車およびパーツ・アクセサリー
ここがポイント!
  • スポーツ車だけでなく、車種・年式・新車・中古問わず補償できるため、新車購入時の選択肢が広がる
  • 購入金額が1万円から保険に加入できるため、お子さまの自転車でも気軽に加入できる
  • 盗難時には100%補償、盗難による損害も対象、新車購入時の諸費用を補償できるため、安心してサイクリングを楽しめる
  • 「盗難」「全損」「分損」を組み合わせたプランが充実しており、予算やライフスタイルに合ったプランを選択しやすい
  • 会員限定の優待サービスがあるため、お得に充実した生活を楽しめる

高価な防犯アラームを買っても、車体ごと盗まれてしまっては意味がありません

盗難保険に加入したほうがコスパがよいうえ、安心してサイクリングを楽しめるのが1番の魅力ですよね。

こんな人におすすめ
  • 新車を大切に長く乗っていきたい方
  • 廃車や買い替え時の諸費用を、補償してくれる保険を探している方
  • 充実したプランから自分に合った保険を選びたい方

ZuttoRideでは、レジャー・宿泊施設の割引など、会員限定の優待サービスが受けられます。

「ロングライド帰りに、お得に温泉を楽しめた」という口コミもありました。

今より快適なサイクリングを楽しみたい方は、ぜひチェックしてみてくださいね!

すぽくる(au損保)

すぽくる(au損保)

自転車の盗難や破損時に役立つ保険が「すぽくる」。

メーカーを問わず、購入金額が10万円以上(税込)する自転車(パーツ・アクセサリー含む)補償の対象となっています。

すぽくる1番の特徴は、自転車の購入から何年経過しても加入できる点です。

以前から持っている自転車でも、購入金額をそのまま補償してもらえた!」と、口コミでも好評ですよ。

ただし、パーツやアクセサリーのみが盗難された場合は補償対象外となるため、駐輪時にはアクセサリー等を取り外してくださいね。

すぽくるは保険費用がお手頃価格なため、なるべく費用を抑えたい方はぜひチェックしてみてください!

【概要】

サービス内容メーカー問わず、購入金額10万円以上の自転車を補償(個人売買品OK)
自転車の購入から何年経過しても、好きなタイミングで加入できる
衝突・接触・墜落・転覆による破損も補償対象
経過年数にかかわらず、購入金額を補償
価格10万円の場合:4,920円/年
15万円の場合:7,380円/年
50万円の場合:24,600円/年
最低期間1年(または2年)
主な加入条件「盗難」「全損」「半損」単独での加入不可
購入金額が10万円以上の自転車
ここがポイント!
  • 自転車の購入日に関係なく保険に加入できるため、自分の好きなタイミングで検討できる
  • 盗難時に100%補償してもらえるため、安心して駐輪できる
  • 経過年数による補償金額に差がないため、以前から持っている自転車や中古車でも加入できるのが魅力的
  • 自損による自転車の破損でも対象となるため、思う存分サイクリングを楽しめる
  • 売買契約書、レシートがあれば個人売買品でもOKなため、気軽に加入できる
こんな人におすすめ
  • 購入日に縛られない自転車保険を探している方
  • すでに所持している自転車の保険加入を検討している方
  • 複数台の自転車に保険をかけたい方

口コミには、「自転車店の盗難保険は年間1万円以上していた」という声がありました。すぽくるは、月500円程度で加入できるので、予算をなるべく抑えたい方にもおすすめですよ。

ちゃりぽ自転車盗難保険(ジャパン少額短期保険)

ちゃりぽ自転車盗難保険(ジャパン少額短期保険)

ちゃりぽ自転車盗難保険」最大の特徴は、盗難による心配の度合いや予算に応じて補償金額を設定できることです。

5,000円〜50万円まで、ご自身の予算に合わせてプランを選べます。

購入金額5,000円以上なら全車種の保険加入が可能(個人売買品は不可)で、「納車日までなら、後付けパーツも購入金額に含まれるのがうれしい!」と利用者からも好評です。

ただし、盗難された場合、免責金額が「保険金の30%」「パーツ盗難はフレーム、ホイールのみ補償」という点には要注意です。

「自分にぴったりな保険料がなかなか見つからない…」という方は、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

【概要】

サービス内容予算に合わせて補償金額が設定できる
購入金額5,000円以上なら、全車種の保険加入が可能(個人売買品は不可)
後付けパーツも対象(自転車に固定できるもの)
補償期間を1年、または2年から選べる
価格10万円に設定した場合:7,000円
5万円に設定した場合:3,500円
最低期間1年(または2年)
主な加入条件の例購入から1ヶ月以内の自転車
購入金額が5,000円以上の自転車
防犯登録済みの自転車
ここがポイント!
  • 保険料を自由に設定できるため、自分のライフスタイルに合わせて加入できる
  • 購入金額が5,000円以上なら全車種対応のため、気軽に加入できる
  • 盗難の場合は、免責金額が「保険金の30%」「パーツ盗難はフレーム、ホイールのみ補償」なため要注意
こんな人におすすめ
  • 保険金をなるべく抑えたい方
  • 自転車に乗る頻度が低い方
  • 盗難されるリスクが低い方

ちゃりぽ自転車盗難保険では、本人以外が自転車を使用していた際でも、補償が受けられます。

家族で自転車を共有している方にも、おすすめの保険ですよ。

本人以外が自転車を使用してもOK♪

ちゃりぽ自転車盗難保険
(ジャパン少額短期保険)

自転車向け盗難保険に関するよくある質問

続いて、自転車向け盗難保険に関するよくある質問をみていきましょう。

ぜひ、盗難保険選びの参考にしてくださいね!

自転車の盗難保険はいくらくらいしますか?

今回ご紹介した盗難保険は、月額500円〜700円程度で加入でき、コスパが抜群です!

プランによっても違いがあるので、ご自身に合ったプランを選んでみてくださいね。

ネットで買った自転車は盗難保険に加入できますか?

加入できますが、保険会社によっては個人売買品が不可なケースもあります。

ネット購入品は、金額明細書類を大切に保管しておくのがおすすめですよ。

盗難に遭った場合、1番に保険会社へ連絡が必要ですか?

まずは所轄の警察署へ盗難届を提出し、その後に保険会社へ連絡してくださいね。

自転車放置禁止区域で盗まれた場合は、補償されますか?

基本的には補償されませんので、自転車は必ず所定の場所へ駐輪するよう心がけてくださいね。

まとめ

今回は、自転車向け盗難保険おすすめ3選をご紹介しました。

結論を最後にお伝えすると、盗難保険は【ずっと自転車盗難車両保険(ZuttoRide 少額短期保険)】がおすすめです。

なぜなら、他社より手厚い補償プランが充実しており、自分に合ったプランを選びやすいからです。

わたしは10万円以上する電動自転車に乗っているので、盗難保険を探していましたが、コスパがよく補償内容が充実している「ZuttoRideの盗難保険」を選んで正解でした!

月額500円~900円程度のお手頃価格で加入でき、補償内容も充実しているため、安心して自転車の使用ができますよ。

ZuttoRideの盗難保険は、「新車をずっと大切に乗りたい」「手厚い補償で安心して自転車を利用したい」という方にはぴったりな商品です。

ぜひ、【ずっと自転車盗難車両保険(ZuttoRide 少額短期保険)】を利用して、安心安全な自転車ライフを送ってくださいね!