記事内にプロモーションを含みます。

2歳向け三輪車おすすめ10選!長く使えるのは?選び方のコツ

三輪車 2歳 おすすめ

2歳頃から乗れるタイプが多い三輪車。

「そろそろ三輪車デビューしたい!」と思っても種類が多すぎて、「どれがうちの子に合うかな?」「どれが使いやすい?」と悩んでしまいますよね。

今回は、2歳向け三輪車の選び方と2歳向け三輪車のおすすめ10選など初めてのお子さんの自転車を購入する方に役に立つ情報をまとめてご紹介します!

おすすめNo.1アイテム

1番おすすめなのは、ides|ディーバイク ダックス

初めての三輪車で失敗したくないママパパにおすすめ!

安全性・実用性・見た目のバランスが良いアイテムです。長く使えるので、兄弟での使用も視野に入れられます。

我が家も兄弟での使用を考えて愛用しています。小さい時からお部屋で遊べるのでコスパも良し◎

長く使える!2歳向け三輪車の選び方

2歳 三輪車 長く使える

2歳頃に買う自転車は、できるだけ長く使いたいですよね。

成長に合わせて形を変えられるものや、安全性の高いものなど、選ぶ時に注意したいポイントはいくつかあります。お子さんに合うものを選べるように、一緒に見ていきましょう。

ここでは、2歳向け三輪車の選び方をわかりやすくまとめました。

対象年齢を確認しよう

2歳向けの三輪車には種類が多く、対象年齢もアイテムによって様々です。

赤ちゃん期から使えるものや、2〜6歳など大きくなっても使えるものなど、幅広いラインナップがあります。

何歳頃まで使いたいのか、どのように使いたいのかを考えてから購入しましょう。

安全ベルト付きにしよう

サドルにまたがった際に、2歳頃だとまだ地面に足が付かないことが多いです。

乗っている途中でバランスを崩して落ちないように、安全ベルトがあると安心ですね。

手押し棒付きタイプで親も安心

まだまだ自分の意志でハンドルを切るのは難しい2歳児。

親の安心のためにも、手押し棒が付いているタイプがおすすめです。地面に足が付かなくても親が手押し棒で押してあげることもできるので、遊びの幅が広がります。

手押し棒が付いていてもハンドルと連携していないタイプもあるので、購入前に確認してくださいね。

多機能タイプがおすすめ

赤ちゃん期〜6歳頃まで使えるタイプは3WAY1など、モードを変えられるタイプが多いです。

成長に合わせて使えるタイプを選ぶことで、買い直しも減ってお財布にも優しいですね。

それではお子さんが実際に使うところをイメージしながら、以下のおすすめアイテムを見ていきましょう!

2歳向け三輪車おすすめ10選

三輪車 2歳 おすすめ

ここからは、2歳向け三輪車のおすすめをご紹介します!

使いやすさ抜群のアイテムから、おしゃれなデザインまで様々なアイテムご用意しています。

※ランキング形式ではありません。お子さんの成長段階や目的に合わせて、ぴったりの1台を選んでくださいね。

HZDMJ|3in1 三輪車

メーカーHZDMJ
対象年齢6ヶ月〜5歳
適応身長
安全性
タイプ手押し棒付き三輪車、
ランニングバイク、三輪車
ここがポイント!
  • 成長に合わせてベビーカー風の押し棒付きから自立三輪車に切り替え可能
  • コンパクトに収納できて持ち運びやすい設計
こんな人におすすめ
  • 赤ちゃん期から長く使いたい方
  • 部屋や車に収納するスペースが少ない方

UBRAVOO|子供用三輪車 4IN1

メーカーUBRAVOO
対象年齢1〜3歳
適応身長
安全性後輪ロックあり
タイプ手押し棒、シェード、ガード付き
ここがポイント!
  • 6段階の変形機能(押し棒・ガード付きステージなど)で長く使える
  • クッション性のあるシートで座り心地◎
こんな人におすすめ
  • 赤ちゃん期から幼児期まで長く使いたい方
  • 安定性と快適性を重視する方

besrey|子供用三輪車 XIN1

メーカーbesrey
対象年齢1〜6歳
適応身長
安全性
タイプ手押し棒付き、三輪車、二輪車
ここがポイント!
  • かじ取り(ハンドル操作ロック機能)で親が押すときに操作しやすい
  • シンプルで飽きのこないデザイン
こんな人におすすめ
  • 押し棒での操作でスムーズかつ楽に使用したい方
  • インテリアに馴染むナチュラルなデザインを好む方

OSJ|子ども用三輪車

メーカーOSJ
対象年齢1〜5歳
適応身長
安全性3点式安全ベルトあり
タイプ手押し棒付き、三輪車、
ランニングバイク、二輪車
ここがポイント!
  • 軽量でハンドル操作とペダル操作を切り替えやすい
  • 押し棒付きで小さな子供でも安全に使い始められる
こんな人におすすめ
  • 公園や散歩メインで軽快に使いたい方
  • 子供が操作感を楽しむために早めの自立ステップへ進めたい方

ides|ナチュラルトライク プー&ハニー

メーカーides
対象年齢1.5〜4歳11ヶ月まで
適応身長
安全性安全ガードあり
タイプ手押し棒付き
ここがポイント!
  • 可愛いキャラクター柄で親しみやすく、デザイン性◎
  • 三輪→バランスバイクへ変形できる長期利用モデル
こんな人におすすめ
  • キャラクター重視で選びたい方
  • おしゃれな雰囲気も大事にしつつ長く使いたい方

ides|ナチュラルトライク ミッフィー&メラニー

メーカーides
対象年齢1.5〜4歳11ヶ月まで
適応身長
安全性安心ガードあり
タイプ手押し棒付き
ここがポイント!
  • ミッフィーデザインで安心感あるブランド感
  • 押し棒&ガード付きの3WAY仕様で成長対応可能
こんな人におすすめ
  • デザイン性と使いやすさの両立を求める方
  • キャラクターで子供の興味を引きたい方

ANPANMAN|三輪車 アンパンマン ME

メーカーANPANMAN
対象年齢1.5〜4歳
適応身長77〜100cm
安全性ハンドルロック付き
タイプ手押し棒(舵取り機能なし)付き
ここがポイント!
  • アンパンマン付きで子供ウケ抜群
  • 子供でも扱いやすい車体サイズ&軽量モデル
こんな人におすすめ
  • 初めての三輪車として、子供が自ら乗りたがるデザインを求める方
  • 遊び要素を重視したい方
\お買い物マラソン開催中♪/
楽天市場

ides|ディズニー三輪車

メーカーides
対象年齢1.5〜4歳
適応身長
安全性安心ガードあり
タイプ手押し棒付き、三輪車
ここがポイント!
  • ディズニーデザインでプレゼントにもぴったり
  • 軽量・押し棒付きで赤ちゃん期から使える
こんな人におすすめ
  • おしゃれな見た目とブランド性を重視したい方
  • 実用性も保ちながらキャラクターで選びたい方

ides|ディーバイク ダックス

メーカーides
対象年齢1.5〜4歳11ヶ月まで
適応身長
安全性SGマーク
タイプ足けり、三輪車
ここがポイント!
  • 三輪車からキックスケーターやバランスバイクに切り替え可能
  • SGマーク取得で安全性と信頼性が高い
こんな人におすすめ
  • 長期的に使えて兄弟でも使える耐久性が欲しい方
  • 運動能力を育てながら、遊びと成長支援を両立したい方

DEARGENA|折りたたみ三輪車

メーカーDEARGENA
対象年齢1.5〜6歳
適応身長
安全性転落防止ガード付き
タイプガード付き、手押し棒付き、
バランス車、三輪車、自転車
ここがポイント!
  • 折りたたみ機能付きで車移動など外出先への持ち運びに便利
  • 安定感ある設計ながら、分解・収納が簡単
こんな人におすすめ
  • 旅行や公共交通機関での移動が多い方
  • コンパクト収納派で、外遊びにも積極的な方

2歳向け三輪車に関するよくある質問

三輪車は何歳から乗れる?

一般的な三輪車は2歳頃から乗れるタイプが多いです。トレーニングバイクは1歳前後から乗れるタイプもありますね。基本的には4〜5歳まで乗れるような、成長に合わせてモードを変えられる多機能タイプが多く販売されています。

初めて三輪車を買うなら準備すべきものは?

外で乗るなら、子供用ヘルメットは必須でしょう。法律では努力義務とされていますが、転倒の可能性はゼロではないので早いうちからヘルメットに慣れておくと安心ですね。

まとめ

初めての三輪車選びは、どれならお子さんにもママパパにも使いやすいのかわからないことが多いですよね。

そんな時は、何歳から何歳まで使いたいのか?どのように使いたいのか?を決めておくと選ぶときの指標になりますよ。

安全ベルトが付いていると転倒防止になります。手押し棒付きなど多機能タイプを選ぶと長く使えますね。

ご紹介したおすすめ10選を参考に、お子さまにぴったりの三輪車が見つかると嬉しいです!