Michelin Michelin - Air Comp Latex ロードインナーチューブ
4.2
5
80
80
軽量チューブの定番
ヒルクライム等のレースにはこれ一択ですね。
お値段も手頃で、数本ストックしておいてもいいくらいのアイテムです。
2016/09/07
ここまでの違いが!
乗り心地がよくなりました。
そんなに頻繁に交換するものじゃないんで
価格も許容範囲だと思います。
手軽に改善できます。
空気はぬけやすいです。
2016/09/06
軽い
軽くてとても伸びる。
素人の感覚でも分かった。
しかし、密度が低い分空気は抜けやすく、ライド1回ごとに空気入れが必要。
2016/08/23
初のlatex
エアーがすぐに抜けると聞いてたので、今まで使って無かったのですが…所詮、タイヤのエアーは毎回チェックするなで、抜けに関しては問題なし。乗り心地が、凄く変わった!こんなに違うなら、もっと早くから使っていれば良かった!
2016/08/23
ビットリアより空気が抜けやすい
ラテックス製チューブは空気が抜けやすいのは理解していますが、ビットリアのものはチューブに継ぎ目がなく、ミシュラン製のものと比べると空気が抜けにくいので毎朝空気を入れる際のポンプ回数が少なくて済みます。
購入時はセールでこちらを購入しましたが、同等の金額であれはビットリアを選びます。
2016/07/10
exceptional smoothness
I can feel the smootheness and lightness.
May leak air faster than others. But, it holds 8 hours of riding time OK.
For overnight trip, we need to pump on a second day.
2016/07/06
最良の乗り心地
ミシュランpro4scと推奨されていないコンチグランプリの両方で使用
どちらも空気圧を間違えたのかと思うほどタイヤが柔らかく感じる。
それでいてぐいぐい進むのでこれ以外のチューブは考えられない。
耐久性も良い。
2016/06/29
乗り心地が劇的に変わった
完成車に付いていたブチルからの変更。1000キロ経過。アルミ車ということもあり細かな振動や突き上げが気になっておりましたが、かなり快適に。空気抜けは早いですが元から毎回入れるので気になりません。
2016/06/29
やわらかい
ラテックスの特徴がそのまま出ている感じ。
ブチルに比べてやわらかく、空気が抜けやすい。
週末短距離ライダーなら全く問題なし。
超ロングライドや通勤には不向き。
2点購入して重量は10gちかく差があったのは仕方ないか。
耐久性は不安だったものの、予想以上に丈夫そう。
ここの値段を見た後に日本で買う気は起きないが、、、
2016/06/21
決戦用に
Pro4 SC Limitedとセットで購入。
この組み合わせが軽量化、推進力を生み出す感じです。
2016/05/02
最高の乗り心地
初めてラテックスチューブにしましたが、最高の乗り心地になりました。衝撃吸収性が抜群でロングライドも疲れにくくなりました。特にcontinentalなどの固いタイヤとの組み合わせが良いと思います。取り付けに慣れが必要ですが、1度試す価値あり。
2016/03/05
乗り心地最高です
ラテックスチューブを試したことがなければ、ぜひ一度試して欲しいです。
空気は乗るたびに補充しなくてはなりませんが、乗り心地は最高です。
ミシュランのラテックスは軽くはありませんが、
その分、初心者でも噛み込み辛いと思います。
万が一パンクをしても修理出来ますので、チャレンジしてみてはどうでしょうか。
2016/03/01
乗り味が違いすぎます。
今までのブチルチューブはなんだったのかと思えるくらい乗り心地が変わります。路面から受けるショックがかなり減りました。もうラテックス以外使う気になれません。
2016/02/10
乗り心地が良い
乗り心地がカナリいいです。
普段は毎回走行後に空気を抜いてましたが、ラテックスは勝手に抜けるので乗る前に調整だけでいいのでらくになりました。
2016/01/30
セール中に安く購入出来満足してます、重量はカタログ値と誤差はあります。
(国内で購入しても同じですので不満はありません)
2016/01/03
ラテックス買うならミシュラン
ラテックスは乗り心地が良いとの評判だったので買いました。円安時代は800円台になるときもありましたが、今は1000円台ですね。それでも日本国内で買うより安い!サイクルショップなどで買うと2000円後半の値段ですからウィグルさんには感謝です!評判どおり乗り心地はよく快適なライドになりました。ヒルクライムレースやロングライドにも問題なく使えます。ただし、ラテックスはブチルチューブと異なりエア抜けの速さが特徴です。一晩で1barは簡単に下がります。2,3週間乗らないで放置しておくとパンクしたのかと思うほどタイヤがペコペコになります。快適性も求めてる方にはお勧めのチューブです。
2015/12/25
快適です
いつもの使わせてもらっています。
小遣い制なので、チューブラーホイールやチューブラータイヤはとても手がでません。
このチューブを使えば、チューブラーに近い感触になり、路面感覚がつかみやすいです。
2015/12/22
乗り心地の良さ
1日乗るために、空気圧の抜けも考慮し高めに入れています。
3時間もすれば乗り心地の良さを感じます。
(ブチルゴム肉厚0.8mmに対しては乗り心地。転がりが良くなるのを感じます。0.4mm程度の肉厚のブチルと比べると差が少ないと思います)
wiggleでの購入ならばトータルコストが安く感じます。
-ポイントは他の方も指摘されているように、パッケージが古いため。
2015/11/09
ラテックス
ブチルと比較して、転がり感、衝撃吸収が良い。
空気抜けは早いが毎回確認するので問題なしです。
今後も使用していきたいと思います。
2015/10/18
乗り心地がいい,・・・が写真と違う
空気が抜けるのが早いですが、そのデメリットよりも乗り心地の向上にメリットを感じ購入、どうせ乗る前は空気入れるし。 バルブ長に不安がありZonda用に40mmと60mmを購入したのですがリアホイールも40mmが問題なく使えました写真のパケではなく一世代前?のグリコポーズのパッケージのものが来たので古いモノっぽいので-1
2015/10/18
マイルドなフィーリング
適正空気圧の限界まで入れてしまうとマイルド感は鳴りを潜めてしまうが,抜けるのが早いので半日も乗っていると,フィーリングの変化をかなり感じる。
2015/10/18
クリンチャーホイールを使うならオススメ!
ロードでは今はクリンチャー(WO)が流行っているが、タイヤだけでなく、中のチューブも重要だ。その中でも、Michelin - Air Comp Latexはパフォーマンスが優れている。タイヤメーカーであるMichelin が開発しているだけあり、タイヤとの相性が良くその結果、走行抵抗の低減や走行感の気持ちよさにつながっていると思われる。ただパフォーマンスは高いがその分コストが高いのが玉に傷。しかしWiggleで頻繁に行われるセールに合わせて、私はいつも1年分をまとめて購入することで、良い買い物をさせていただいている。
2015/10/13
ラテックスチューブとしては耐久性もあり非常にいいです。
品質も問題ないですがもう少し価格が下がれば。
2015/09/27
漕ぎ出しが軽くなる
装着にかなり気を使いました。タイヤレバーは使わず、手のみでタイヤをはめました。新品のタイヤだと、かなりきついかもしれません。乗った感じでは、他のレビューにあるほど、やわらかさを実感することはありませんでした。ただ、漕ぎ出しが軽く感じました。疲労度も軽くなりましたので、やはり、違うのかも知れません。
2015/09/06
これがラテックス!
今まではプチルチューブを使っていましたが、衝撃吸収性を求めて初めてラテックスを購入。
騙されたと思って買ってみれば、なかなか良いチューブです。
あきらかに柔らかく、感触だけでよくわかります。
空気抜けは早いですが、もともと乗る前には必ず空気圧を確認していたので、あまり、というか全く気になりません。
2015/08/20
やはり軽い!
取り付け難いと言われてますが、
まさにその通り!
最初の一つは、穴があきました!
慣れれば大丈夫そうですが、最初はかなり気を使いますね!
リム外周部が軽くなるので、軽快になったような気はしますが、実感はそんなにないです。
路面の凹凸を多少柔らかく吸収してるようには思いますが、
劇的な変化!
とまでは感じれません。それでも精神衛生上最高なチューブだと思います。
2015/07/30
乗り心地快適
もし高価なカーボンホイールを購入する前なら試してみたいチューブです。少し高価ですが、一定期間以上使用すればメリットと差し替えに元は十分取れます。空気圧は平均で1日1気圧程度減っていきますが、一度使用してブチルに戻るとさらに違いが分かるかもしれません。
2015/06/19
極上の乗り心地です。
たかが、インナーチューブとたかをくくっていましたが、されどチューブ。ラテックス(天然)とブチルでこうも違うのかと思い知らされました。ラテックスチューブは、まるで厚いカーペットの上を走っているかのような滑らかさで、走りが楽しく感じます。1個当たりの単価は高いし、すぐ空気は抜けますが、今までにない快適な走りが得られます。お勧めですね。
2015/06/09
ホイールよりタイヤとチューブ
高いホイールを買うより、いいタイヤ、いいチューブを使うほうが楽しい。ラテックスのチューブは空気の抜けが早いけれど、1日で走れないほど抜けるわけではないし、パンクもしにくい。乗り心地もよくぜひつかっていきたい。
2015/05/05
決戦チューブ
普段はブチルだけど、決戦ホイールにはこいつを履かせている。よくラテックスはしなやかだとか、振動吸収がいいとかいうけど、多分それは違っていて、非弾性変形しないからエネルギーのロスが少ないんだと思う。むしろよく弾む感じがする。それはともかく大事なことは、ブチルを履いて出走するより着順がよいこと。レースとアップで年600 kmくらいしか走らないけど、2年も履いてると経年劣化でよれよれになる。
2015/05/04