記事内にプロモーションを含みます。

電動自転車に1歳児を後ろ乗せするのは危ない?何歳から?

この記事では、電動自転車に1歳児を後ろ乗せするのは危ない?について書いています。

最近街中でもよく見かける子乗せ電動自転車。

買い物やお出かけに子供を乗せて出かけることができるので、愛用している方も多いですよね。

その中でも坂道や重たい荷物を載せてもスイスイと進める電動自転車は、とっても便利な乗り物です。

そんな時こんなお悩みはありませんか?

  • 電動自転車に何歳から乗せていいの?
  • 後ろには何歳から乗せることができる?
  • 乗せるときは何を準備したらいいの?
  • 電動自転車に1歳児を後ろ乗せするのは危ない?

今回はそんなお悩みを解決出来るように、電動自転車に何歳から乗れるのか紹介していきます。

わたしも子供が小さい頃、どのくらい大きくなったら乗せられるようになるのか悩みました。お座りがしっかりできるようになった1歳から、前乗せチャイルドシートに乗せるようになりましたよ。

電動自転車に子どもを乗せるのは何歳から?

電動自転車 後ろ乗せ 何歳から

実は、道路交通法では何歳からという決まりはありません。

ですが、一般的には1歳から6歳といわれています。

地面からの衝撃や、思わぬ転倒が起こった際に重大なけがをしてしまう可能性があるので、1歳過ぎてから乗せるようにしましょう。

子乗せチャイルドシートには前乗せと後ろ乗せがあります。それぞれの乗せることのできる年齢について詳しく紹介していきます。

前乗せチャイルドシート

電動自転車の前部分に取り付けるチャイルドシートです。

前乗せチャイルドシートは、1歳~4歳が使用目安とされています。

SG基準(一般消費生活用製品の安全基準)では、体重8キロ以上15キロ以下、身長70㎝以上100㎝以下と定められています。

前乗せでは、ハンドルに重さがかかるため運転には特に注意が必要です。

バランスをしっかりと取れるように子供を乗せる前に練習しておくといいでしょう。

子供が自分の前にいるので、いつでも子供の状態が確認できますよ。

後ろ乗せチャイルドシート

電動自転車の後方の荷台に取り付けるチャイルドシートです。

後ろ乗せチャイルドシートは、1歳から6歳が使用目安とされています。

SG基準(一般消費生活用製品の安全基準)では、体重8キロ以上24キロ以下、身長70㎝以上120㎝以下と定められています。

前乗せタイプよりも長い期間使用することができます。

そして前乗せタイプと違ってハンドル操作がしやすいので、運転しやすい点はおすすめです。

ただ子供が自分より後ろに座っているので、走行中子供の様子が確認出来ないので注意して走行することが必要ですよ。

わたしも前と後ろに子供を乗せて走る際、重さでハンドル操作が難しくふらついてしまうことがありました。しっかりと足が着く高さにサドルを合わせて、練習してから乗せましたよ。
参考元:一般財団法人 製品安全協会 公式サイト

電動自転車に1歳児を後ろ乗せは危ない?注意すべきポイントは?

電動自転車 1歳 後ろ乗せ 危ない

電動自転車のチャイルドシートは、前乗せも後ろ乗せも1歳からとされています。

ですがこれは目安なので、子供の身長や体重、成長スピードによって変わりますよ。

後ろ乗せも1歳から使用することはできますが、お座りの安定感などがしっかりとしてから乗せることがおすすめです。

常に子供の様子を確認する事が出来ないので、安心して座らせることができるようになるまでは前乗せチャイルドシートに乗せるほうがいいでしょう。

お座りがしっかりと出来るようになって、乗せる場合に注意すべきポイントを紹介します。

スピードは出さない

子供を乗せて走行する際には、ゆっくりと走行しましょう。

小さな段差などでも、スピードを出していると衝撃が大きくなります。

いくらお座りがしっかりと出来るようになっていても、子供の首や体は大人より衝撃には弱いのでケガにつながります。

急いでいる時などでも、スピードは出しすぎずゆっくりと安全に運転しましょう。

シートベルトやヘルメットを装着する

チャイルドシートのシートベルトは必ず装着しましょう。

小さな子供は窮屈に感じたり、機嫌が悪かったりとシートベルトを嫌がることもあります。

ですが、シートベルトを着用していないと、転倒したり思わぬ事故の際に自転車から投げ出されたりと大きなケガに繋がることもあります。

子供の安全を守るためには必ずシートベルトを装着しましょう。

頭を守ってくれるヘルメットをかぶることも大切です。もしも転倒してしまった時、しっかりと頭を守ることができますよ。

乗る前に自転車の点検をする

電動自転車に乗る前に必ず点検をしましょう。

ブレーキがしっかりとかかるか、タイヤの空気が入ってるかきちんと確認することが大切です。

走行中にブレーキがかからないと、大きな事故に繋がることがあります

子供を乗せていると更に重さがかかるので、急な停車が出来ないこともあります。

必ず毎回乗る前に確認しましょう。

電動自転車は、普通の自転車より重たいのでタイヤの空気の減りが早いことがあります。

タイヤの空気が少ないまま走行するとパンクしやすいので、タイヤの空気はしっかりと入れておきましょう。

電動自転車の後ろに乗せるときに準備すべきグッズ

ここからは、電動自転車の後ろに乗せるときに準備すべきグッズについてご紹介します。

ヘルメット

先ほども紹介したように、必ずヘルメットを装着しましょう。

思わぬ転倒の際に、衝撃から頭を守ってくれるのがヘルメットです。

子供用のヘルメットは、頭囲やあご紐の長さが合っているものを選ぶことが大切です。

少し大きめのほうが長く使えるからと大きめを買ってしまいがちですが、大きいとずれたり脱げたりして肝心な時に頭を守ることが出来ません。

サイズがきちんと合っていて安全性の高い、衝撃吸収のあるヘルメットがおすすめですよ。

わたしの子乗せ電動自転車に乗せるときには、前乗せでも後ろ乗せでも必ずヘルメットをかぶせていましたよ。もしもの時を想定してしっかりと準備することが大切ですね

おすすめの商品をひとつ紹介します。

【日本最軽量 Mag Ride イチハチロク 46-50cm SG規格】

ブランドMag Ride
対象年齢1歳~3歳
頭囲46㎝
特徴軽量

日本最軽量のヘルメットで、小さな子供の首への負担を最小限に抑えることができます。

そして競技用ヘルメットと同様の安全設計にこだわったヘルメットです。

まだ小さな子供に、安心してかぶせることができるので嬉しいですね。

レインカバー

チャイルドシートごとかぶせるレインカバーがあります。

子供を雨から守れるのはもちろん、冬の寒さや風の強い日から子供を守ってくれますよ。

特に前乗せだと、一番前に子供が乗っているので前からの風を全部受けることになります。冬の冷たい風に当たるとしもやけになったり、顔が冷えて痛くなったりすることもあるので、風から子供を守れるのは助かりますね。

レインカバーには値段が安いものから高いものまであります。

安いとダメというわけではありませんが、高いものに比べると耐久性が低く破れやすいことも…。

おすすめの商品をひとつ紹介します。

【自転車カバー 600Dナイロン 厚手で耐久性アップ】

ブランドConvida
サイズ(長さx幅x高さ)40 x 46 x 105 cm
厚さ2.7mm

600Dナイロンで作られた厚さ2.7mmのレインカバーで、耐久性に優れています。

両サイドに開閉可能な通気口がついているので空気を取り込むことができますよ。

しっかりとした厚さなので、破れる心配もないですね。

まとめ

紹介した内容は以下の通りです。

  • 電動自転車に子どもを乗せるのは何歳から?
  • 電動自転車に1歳児を後ろ乗せは危ない?注意すべきポイントは?
  • 電動自転車の後ろに乗せるときに準備すべきグッズ

子乗せ電動自転車には、適正年齢や乗る際に用意した方がいいグッズなどもたくさんあります。

しっかりと準備して、子供と一緒に安全な電動自転車ライフを送れるといいですね。

電動自転車に子供を乗せる際には、是非参考にしてみてください。