この記事では、電動自転車用ハンドルカバーおすすめについて書いています。
自転車での移動で、防寒や日焼け対策に役立つ「電動自転車用ハンドルカバー」。
ハンドルに装着するだけで、夏の強い紫外線や真冬の寒い雨風から手元を保護できるアイテムです。
しかし、電動自転車はハンドル付近にスイッチパネルが付いているので、ハンドルカバーで隠れてしまい操作がしづらいですよね。
そこで今回は、電動自転車におすすめのハンドルカバーをご紹介します。
電動自転車でハンドルカバーをするメリット・デメリットについてもまとめたので、ぜひ参考にしてくださいね!
1番おすすめなのは、【大久保製作所 ハンドルカバー socca】。
日本製の素材とパーツを採用した、高品質な大人かわいいハンドルカバー。
Panasonicの「ギュット」、BRIDGESTONEの「ビッケ」など、主要メーカーにも幅広く対応しており、ボアは手洗いできるので衛生的に長く愛用できますよ。
5色のカラー展開で、好みや自転車の色に合わせて自由に選べるのがうれしいですよ!

電動自転車でハンドルカバーをするメリット
結論を先にお伝えすると、電動自転車でハンドルカバーをするメリットは、どんな季節や天候でも快適にハンドル操作ができるからです。
では、具体的にはどのようなメリットがあるのか、詳しく見ていきましょう!
真夏は強い紫外線による日焼け、真冬は寒さが厳しく手元が冷えますよね。
そんな時は、ぜひハンドルカバーを活用してみてください。
夏場は手元の日焼けを防ぎ、冬場は手袋なしでも手が冷えることなく快適に走れますよ。
暖かいボアを取り外せるオールシーズンタイプもあるので、一年を通して自転車に乗っている方は、ぜひ活用してみてはいかがでしょうか。
雨の日の自転車移動では、レインコートからはみ出している手元が濡れてしまいますよね。
そんな時でも、ハンドルカバーがあればしっかりと手元を保護できますよ。
雨による冷えや、手元が滑る心配もないので、雨でも自転車に乗る方には大変重宝するアイテムですよ。
電動自転車でハンドルカバーをするデメリット
電動自転車でハンドルカバーをするデメリットは、2つあります。
ハンドルカバーの種類によっては、電動自転車のスイッチパネルが隠れてしまい、運転に支障が出るケースもあります。
電動自転車でハンドルカバーをする際は、スイッチパネルが見えやすい透明窓を選び、風で飛ばされないようにしっかりと固定できるものだと安心ですよ。
ハンドル部分に大きな手袋が付いたように見えるハンドルカバーは、デザインによっては見た目がかっこ悪いですよね。
しかし、最近ではデニム生地・レザー調・メッシュ素材など、デザイン性が高いハンドルカバーが増えてきました。
見た目がダサいのが嫌な方は、今回ご紹介するアイテムのなかから、ファッション性の高いものをぜひチェックしてみてくださいね!
電動自転車用ハンドルカバーの選び方

続いて、電動自転車用ハンドルカバーの選び方を2つご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね!
ハンドルカバーをどの時期に使うかによって、素材の選び方が変わります。
汗で蒸れやべたつきが気になる春夏は、通気性がよいメッシュ素材がぴったりですよ。
寒い時期の秋冬は、防寒性が高いボア素材や、フリース生地などが快適ですよ。
一年中使いたい場合は、保温生地を取り外せる2wayタイプのハンドルカバーを選んでみてくださいね。
雨の日や日差しが強い時期でも、自転車に乗っているという方も多いですよね。
そんな時は、機能性にも着目してみてください。
雨の日には防水・撥水加工がされたもの、紫外線対策にはUVカット率90%以上のものが便利ですよ。
電動自転車用ハンドルカバーおすすめ10選

ここからは、電動自転車用ハンドルカバーおすすめ10選をご紹介します。
- 大久保製作所 ハンドルカバー HC-AM01
- 川住製作所 夏用ハンドルカバー KW469SL
- 大久保製作所 ハンドルカバー socca
- 工房ヒロジャパン ハンドルカバー
- MC SERECT ハンドルカバー KW-784
- AETONYX 自転車 ハンドルカバー
- 大久保製作所 マルト ハンドルカバー HC-H1700
- MARUTO 電動アシスト専用ハンドルカバー 春夏
- Rabbit 自転車ハンドルカバー
- BACKYARD FAMILY オールシーズン対応ハンドルカバー
日々の自転車ライフを快適にしてくれる、オールシーズン対応のハンドルカバー。
取り外し可能なボアを装備しており、夏はUV対策・冬は防寒対策にぴったり!ストッパーが付いているので、カチッとはめるだけで簡単に取付できて、風で飛ばされる心配もありませんね。
メーカー | 大久保製作所 |
カラー | ・杢グレー ・杢ブラック ・杢ネイビー |
素材 | ボア・アルミ(裏面) |
サイズ | フリーサイズ |
機能性 | ・防寒 ・撥水 ・風対策のストッパー付き |
- カバーストッパー付きのため、風で飛ばされる心配がなく安心安全に使用できる
- オールシーズン対応のため、一年中快適に使えて経済的
- 取付が簡単で風に強いものを選びたい
- オールシーズン対応のものを選びたい
透明窓付きなので、スイッチパネルが見やすく操作しやすいと好評ですよ。
薄手素材で涼しげな、コスパ最強の夏用ハンドルカバー。
カバー下部がメッシュ素材なので、通気性がよく汗をかきやすい夏場でも蒸れにくいですよ。UVカット率99.2%で日焼けを防ぎ、肌の老化を防止できるのがうれしいです。
メーカー | 川住製作所 |
カラー | シルバー |
素材 | ポリエステル |
サイズ | 縦23×長さ40×幅0.5cm |
機能性 | ・撥水 ・防水 ・UVカット ・メッシュ素材 |
- コスパが抜群のため、アルバイト中の学生さんでも気軽に購入できるのが魅力的
- UVカット率が高いため、紫外線を防ぎ、美容面でも有効的に活用できる
- コスパ重視で選びたい
- 日焼けを防ぎたい
面ファスナーで簡単に取り付けられるので、室内保管したいときにもスピーディーに着脱できるのが便利ですよね。

デザイナーによってデザインされた、大人かわいいハンドルカバー。
5色のカラー展開で、Panasonicの「ギュット」、BRIDGESTONEの「ビッケ」など、幅広く対応。ボアは手洗いできるので、衛生的に長く愛用できるのがうれしいですよね。
メーカー | 大久保製作所 |
カラー | ・アイリッシュグレー ・インディゴブルー ・サーモンピンク ・チャコールグレー ・ジンジャーベージュ |
素材 | ポリエステル |
サイズ | フリーサイズ |
機能性 | ・撥水 ・防寒 ・手洗い可能 |
- カラー展開が豊富なため、好みや自転車の色に合わせて自由に選べるのが魅力的
- 手洗い可能なため、衛生的で繰り返し使えるのが経済的
- 衛生面でもこだわりたい
- 豊富なカラーから選びたい
日本製の高品質な素材とパーツを使っているので、耐久性の高さも抜群ですよ。

ネイビーカラー×差し色がおしゃれなハンドルカバー。強撥水・メッシュ素材を使用しているので、梅雨のジメジメや汗によるべたつきを気にせずサラサラとした付け心地で快適に着用できますよ。
ワイドサイズなので、手元のスイッチやベルなども操作しやすいのがうれしいですよね。
メーカー | 工房ヒロジャパン |
カラー | ・イエローグリーン ・イエロー |
素材 | ・ナイロン ・テフロン |
サイズ | 長さ35cm、ハンドル装着部20.5cm |
機能性 | ・超撥水加工 ・メッシュ素材 ・UVカット |
- 超撥水・メッシュ素材のため、通気性がよく不快な時期でも快適に使用できる
- 耐久性が高いナイロン生地を使用しているため、屋外保管でつけっぱなしにしていても劣化しにくいのが便利
- 撥水・防汚効果が高いものを選びたい
- 自転車を屋外で保管している方
撥水効果が長持ちするテフロン生地を使っているので、撥水機能を重視したい方は要チェックですよ!
インナー着脱式のハンドルカバー。透明窓が広いので、前にお子さまを乗せていてもスイッチパネルが見やすく、安全に走行できますよ。
サイズが大きめなので、腕まですっぽりと覆えて、雨対策や日焼け対策もバッチリ!
メーカー | MC SERECT |
カラー | ・ブラウン ・ブラック×レッド |
素材 | ポリエステル |
サイズ | 幅220mm×長さ370mm |
機能性 | ・UVカット ・防寒 ・撥水 |
- 透明窓が広いので、走行中でもパネルが見やすく操作しやすいのが便利
- ゆったりサイズで長さがあるので、すっぽりと腕をカバーできて快適に使用できる
- スイッチパネルが見やすいものを選びたい
- ゆったりサイズで長めのものがほしい
コスパが抜群なので、ハンドルカバーをお試しで使ってみたい方でも気軽に購入できるのがうれしいですよね。
レインウェアメーカーが作った、本格的なハンドルカバー。冬はふかふかのボア素材が心地よく、夏は取り外して使えますよ。
撥水加工・反射材を備えており、使い勝手の良さも魅力的ですよね。
メーカー | AETONYX |
カラー | ・プリントブラック ・プリントグレー ・プリントパープル ・デニムネイビー ・ネイビー×スター ・ブラック×スター ・ミモザ |
素材 | ポリエステル |
サイズ | フリーサイズ |
機能性 | ・防寒性 ・撥水 ・防水 ・反射材 |
- レインウェア専門店が作ったハンドルカバーのため、信頼性が高く、商品選びに失敗する心配がいらない
- 機能性が充実しており、使い勝手が抜群なため長く愛用できる
- 信頼性が高いものを選びたい
- 使い勝手がよいものを使いたい
裏表に撥水・防水加工がしてあるので、水に強く雨の日でも快適に使えること間違いなしですよ!
大人かっこいいレザー調のハンドルカバー。
大きめの透明窓からはスイッチパネルや変速レバーが見やすく、ハンドル操作も快適にできますよ。
電動自転車にはもちろん、一般車にも取付できるので、家族で共有したい場合や複数台の自転車を持っている方でも活用できて、コスパ抜群!
メーカー | 大久保製作所 |
カラー | ・グレー ・ブラック ・エンジ ・ネイビー ・ブラウン ・グリーン |
素材 | PVCレザー |
サイズ | フリーサイズ |
機能性 | ・防寒 ・大きな透明窓 ・ズレ防止ゴム付き |
- 大人かっこいいデザインのため、年代や性別を問わず購入・共有できるのが魅力的
- どんなメーカーの電動自転車にも対応しているため、サイズ選びに失敗するリスクが少ない
- かっこいいデザインのハンドルカバーがほしい
- サイズ選びに失敗したくない方
Panasonic・BRIDGESTONE・Yamahaなど、主要メーカーなどの電動自転車にも幅広く対応しているので、安心して購入できるのがうれしいですよね。
上品なレース生地を使った、爽やかな印象のハンドルカバー。
UVカット・防水機能があり、春夏にぴったりなモデル!
カラー展開が豊富なので、電動自転車のデザインに合わせてハンドルカバーを選びたい方にもぴったりですよね。
メーカー | MARUTO |
カラー | ・オレンジ ・グリーン ・グレー ・ブルー |
素材 | ・PVCレザー ・ポリエステル |
サイズ | フリーサイズ |
機能性 | ・UVカット ・防水 |
- 個性的なデザインなので、周りとデザイン被りしにくくおしゃれを楽しめる
- 紫外線が強く雨が多い時期でも快適に使えるのが便利
- 周りとデザインかぶりしたくない方
- 機能性が高く、上品なものを選びたい方
デザインが大人っぽいので、制服やスーツにも合わせやすいですよね。

うさぎのロゴマークがかわいい、オールシーズン使えるハンドルカバー。
夏はUV対策、冬は着脱式のボアシートを装着すれば、暖かさをキープできますよ。
雨に強い超撥水素材「 TEFOX(テフロン加工)」を使用しているので、急な雨でも安心して着用できますね。
メーカー | Rabbit |
カラー | ・ブラック ・ベージュ |
素材 | Tefoxナイロン |
サイズ | 長さ43cm、ハンドル装着部16cm |
機能性 | ・超撥水 ・UVカット ・防寒対策 |
- 超撥水素材を採用しているため、雨の日でも快適に使用できる
- 2WAYタイプのため、オールシーズンで使えて経済的
- 雨の日でも自転車に乗っている
- オールシーズン対応のハンドルカバーを使いたい
デザインがシンプルなので、カゴカバーや子乗せカバーにも合わせやすいと好評ですよ。
スタイリッシュなデニム調のハンドルカバー。
カバーのふちに反射材がついているので、帰りが遅い方や薄暗い天候でも安全に走行できますよ。
面ファスナーでしっかりと固定できるので、走行中に外れる心配がなく、着脱のしやすさも抜群ですよ。
メーカー | BACKYARD FAMILY |
カラー | ・ネイビー ・チャコールグレー ・カーキ ・ワインレッド |
素材 | ポリエステル |
サイズ | 縦約23cm×横約39cm |
機能性 | ・防寒 ・反射材 ・撥水 ・防水 |
- 反射材付きのため、夜間や悪天候時でも安全に走行できるのが魅力的
- 面ファスナー付きのため、風で飛ばされる心配がなく、着脱しやすいのが便利
- 帰りが遅い方
- 簡単に着脱できるものを選びたい
男女問わず使いやすいデザインやカラーも魅力的ですよね。
まとめ
今回は、電動自転車用ハンドルカバーおすすめ10選をご紹介しました。
電動自転車用ハンドルカバーのメリットは、季節や天候に左右されることなく、一年中快適にハンドル操作ができることです。
一方、デメリットは手元のスイッチパネルが見えづらく運転に支障が出るケースや、見た目のかっこ悪さが気になりますよね。
ハンドルカバーはスイッチパネルが見やすい透明窓タイプを選び、ファッション性が高いデニム生地やレザー調などがおすすめですよ。
ぜひ今回ご紹介したモデルを参考にして、素敵な電動自転車用ハンドルカバーを見つけてくださいね!