この記事では、安いクロスバイクのおすすめについて書いています。
通勤や気分転換、運動不足解消など、様々な理由でクロスバイクに乗ってみたい人は多いですよね。
しかし、クロスバイクは非常に種類が多く、私は初めてクロスバイクを購入する際、「こんなん何を基準に選べば良いんや…」と非常に困りました。
価格帯もバラバラなので、最初は安く買いたいという気持ちもわかります。
今回は、私と同じように打ちひしがれないように、安いクロスバイク8選を紹介します。
安いクロスバイクの選び方
クロスバイクは2万円台から10万円を超える物まであり、価格に幅があります。
値段だけで選んで、思っていた乗り心地と違う…となってしまうと悲しいですよね。
安いクロスバイクでも重視した方が良い点もあれば、妥協しても良い点もありますよ。
少しでも選びやすくなるよう、ポイントを踏まえてお伝えしていきますね。
クロスバイクのフレームには、スチール・クロモリ・アルミ・カーボンが用いられています。
スチール | アルミ | クロモリ | カーボン | |
---|---|---|---|---|
価格帯 | 1万円~ | 3万円~ | 4万円~ | 10万円~ |
メリット | 価格が安い | 軽量で丈夫 | 振動を吸収してくれる | 非常に軽量で錆びない |
デメリット | 非常に重い | 乗り心地はやや硬い | やや重い | 倒れたりするとフレームが曲がりやすい |
自転車の素材は重量を左右するので、乗り心地や速度に直結します!
スチールはママチャリにも使われている素材なので重いです。しかも錆びやすい。
逆にカーボンは非常に軽く乗り心地が最高ですが、その分価格が高くなります。
安いクロスバイクであれば、クロモリかアルミの物を選ぶと良いですね。
クロスバイクの重量は乗り心地や速度に直結します。
軽量なクロスバイクは加速しやすいので、信号で止まる必要のある街中を走るのに適していますね。
重くなると段差などでの衝撃は受けにくいですが、長時間漕ぐと疲れてしまいます…。
安いクロスバイクでは10~14㎏の物を選ぶと良いですよ。
10㎏以下はかなり軽量なクロスバイクですが、価格は7~8万円程度のことが多いです。
クロスバイクのブレーキは「Vブレーキ」が主に使用されていました。
近年、「ディスクブレーキ」というタイプが増えているのをご存じでしょうか?
Vブレーキの方がコスパに優れていますが、ディスクブレーキは雨の日でもブレーキが効きやすく制動力が落ちません。
ディスクブレーキを採用しているクロスバイクも増えており、安くても購入することが出来ますよ。
Vブレーキ | ディスクブレーキ | |
---|---|---|
メリット | 軽量、コスパが良い | 天候に関わらず制動抜群 |
デメリット | 雨の時はやや制動が悪くなる | 重量が重くなる |
安いクロスバイクおすすめ8選
ここからは、安いクロスバイクおすすめ8選を紹介します。
安いのに10㎏という軽量なクロスバイク!
後ろだけの7段変速が採用されており、初めてクロスバイクを買う方でも乗りやすいですよ。
メーカー | NESTO |
フレーム素材 | アルミ |
重量 | 10㎏ |
- アルミフレーム、重量10㎏とスペックと価格のバランスが良い
- ブレーキはVブレーキが採用されている
- 初めてクロスバイクに乗る人や、乗りやすいクロスバイクを探している人
- 軽いクロスバイクに乗りたい人
こちらはディスクブレーキを採用したクロスバイク!
ディスクブレーキはVブレーキに比べて重量が重くなる特徴がありますが、12.9㎏なので重量も問題ナシ。
メーカー | CANOVER |
フレーム素材 | アルミ |
重量 | 12.9㎏ |
- 安くてディスクブレーキを採用しているクロスバイク
- 21段変速がついている
- ディスクブレーキのクロスバイクに乗りたい人
- 変速が十分についているクロスバイクに乗りたい人
日本製のクロスバイクです!
色展開が多く、オシャレの1つにもなりそうなクロスバイクですよ。
メーカー | サカモトテクノ |
フレーム素材 | アルミ |
重量 | 12.3㎏ |
- ブルー、レッドなど6色展開
- 6速の変速がついている
- オシャレに街中をサイクリングしたい人
- 乗りやすいクロスバイクを探している人
標準装備で荷台がついているクロスバイクです。
ディスクブレーキを採用しているので、荷物を積んでいても安全に走行できますよ。
メーカー | AVASTA |
フレーム素材 | アルミ |
重量 | 15㎏ |
- 標準装備で荷台がついている
- ディスクブレーキ、24段変速を採用
- クロスバイクに荷物を積む可能性がある人
- ディスクブレーキを採用しているクロスバイクに乗りたい人
軽量アルミフレームで21段変速つき!
価格と性能のバランスが良いクロスバイクですね。
メーカー | ENFLER |
フレーム素材 | アルミ |
重量 | 12㎏ |
- Vブレーキ、21段変速採用
- 軽量アルミフレームを使用しており12㎏と軽量
- コスパの良いクロスバイクを探している人
- 軽量で変速も十分のクロスバイクに乗りたい人
クロモリ製のクロスバイクで、なんと折りたたみ式!
専用工具も付属していますよ。
メーカー | FIAT |
フレーム素材 | クロモリ |
重量 | 13㎏ |
- 折りたたみ式のクロスバイク
- クロモリ製で品質も十分
- クロスバイクを持って電車などに乗る人
- 自宅内でクロスバイクを保管したい人
自転車メーカーで有名なブリヂストンのクロスバイク!
メーカー | ブリヂストン |
フレーム素材 | アルミ |
重量 | 11.9㎏ |
- 有名メーカーのクロスバイクで安心の品質
- 24段変速つき
- 安くて有名メーカーのクロスバイクに乗りたい人
- 軽量で変速も十分なクロスバイクに乗りたい人
ディスクブレーキを採用していますが、12.9㎏とそこまで重くないクロスバイクです。
ハンドル部分の可変システムで高さを変更できるので、乗り方によって調整出来るのも魅力。
メーカー | TRINX |
フレーム素材 | アルミ |
重量 | 12.9㎏ |
- ディスクブレーキ、10段変速で初心者でも乗りやすい
- 可変システムで高さを変更できる
- ディスクブレーキのクロスバイクに乗りたい人
- 可変システムで高さを調節したい人
安いクロスバイクに関するよくある質問
- クロスバイクの平均価格は?いくらなら安い?
- 平均価格は5~6万円ほど。安い物であれば2万円台の物もあり、3~4万円台が普段使いに適しています。
- 3~5万円以下で有名メーカーのクロスバイクは買える?
-
トレック、ビアンキ、ジャイアント等の有名メーカーは7万円以上の物が多く、3~5万円以下で買うのは難しい…。
しかし、有名メーカーの物でなくても品質が十分なクロスバイクも多くありますよ。
- 自転車以外に買わなくてはいけない物はありますか?
-
初めての方であれば、鍵やライト、空気入れが必要になります。
あとは、乗り方に応じてボトルホルダーなどがあれば、より快適にサイクリングを楽しむことが出来ますね。
別記事では「クロスバイクで必要なものと便利グッズ」を紹介しているので、あわせてチェックしてください。
クロスバイクで必要なものは?便利グッズおすすめ10選
まとめ
安いおすすめのクロスバイク8選をご紹介しました!
ラインナップは以下の通りです。
- NESTO VACANZE2
- CNOVER ATHENA
- サカモトテクノ オールストリート6S
- AVASTA Uranus
- ENFLER クロスバイク700C
- FIAT 折りたたみクロスバイク
- ブリヂストン XB1
- TRINX クロスバイク
お気に入りのクロスバイクを見つける為に、ぜひ参考にしてください!